編集

「まだまだブログは稼げます!」は本当なのか?

2025/01/17
雑談#009 「まだまだブログは稼げます!」は本当なのか?

私は「2024年、まだまだブログは稼げます!」っていうキャッチコピーに騙されてブログを始めました。始めて1ヵ月弱のブログ初心者の私が、この「まだまだブログは稼げます!」について思うところがあったので、お話しします。

現時点での私のステータス

  • ブログ初心者(今までにライターなどの経験は一切なし)
  • ブログ開始1ヵ月弱
  • 怪しい稼ぐ系コンサルには一切手を出してません
  • ブログに関する知識は全てネットに転がっている情報のみ
  • 友達0人(SNS等のフォロワーも一切なし)
  • ブログ区分は雑記ブログ
  • GoogleBloggerを利用中(無料)
  • Googleサーチコンソールを設定中
  • Googleアナリティクスも設定中
  • GoogleAdSenseは合格済み
  • Blueskyでブログの更新報告だけ

現在はフルタイム(週5日8時間勤務)ですが、在宅ワークのため、出社時の通勤(行き・帰り)と朝支度の時間を含めた大体3時間くらいが削減できているため余裕があります。また、残業もありません。なので3,4時間くらいをブログに充ててる感じです。因みに、毎日ではないですが。

あと、若手子育て世代ではないなので、時間に余裕があるのもブログを始めたきっかけの一つではあります。

というか時間に余裕がないとブログはできないと思います

ブログは稼げますは本当かなのか?

知識0+友達0=集客力0ではまず無理

現時点の私のステータスでは「ブログは稼げません」です。

先人たちが言うには、ブログは半年~1年続けてようやく収益になるという話なので結論出すにはまだ早いとも言われそうですが。なので、半年後、再度ブログについて書きましょう。私は、5月半ばに始めたので11月頃ですね。ま、それまで続いてるかどうかですけどw

知識0についてですが、SEO対策がなんなのか分からない。コイツが何かを調べたところで全然頭に入ってきませんでした。

友達0についてですが、もうこれはそのまんま。ぼっちの僕には知名度もなければ友達も、知り合いすらいません。最近はBlueskyを始めましたがコミュニケーションツールとしては使いたくないので、フォローもフォローバックもしません。なので、まず、集客に対して後ろ向きな時点でかなり詰んでます

GoogleAdSenseだけでは大した収益にならない

2024年6月20日にアドセンスの審査に合格し、6月25日時点の状況です。

推定収益額 累計:2円
推定収益額 累計:2円

なんとも煮え切らない数字です。

1日のPV数が0~20以下なんて論外です(私のことです)。

そもそもアドセンスだけで稼いでますって人がいないってことはそういうことなんでしょうけど。収益目的ブログの大体がアフィリエイトもやってますからね。

アドセンスが大した収益にならないというのは事実と見て良いようです。

個人的には、アドセンスで毎月1万円稼いでます!はかなり疑わしいですけど(相当のPV数がないと厳しい)、数百円~2,000円・3,000円の規模ならリアルな数字と見て良いのかもしれません。見かけたら素直におめでとう、ですね。

単純に疑問に思ったのですが、Youtubeとかnoteとかでブログの月間何十万PV突破しました!とか言ってる人のブログを実際に見たことが無いんですけど、本当に存在しますか?笑

▼GoogleAdSense合格についての小話。

GoogleAdSense合格した話 | ともゆきの独り言(雑記ブログ)

GoogleAdSense合格した話 | ともゆきの独り言(雑記ブログ)

GoogleAdSenseを申請し、不合格のメッセージを受けて対応したこと・感じたことについて。一応、その後、アドセンスには合格しました。

ブログで稼げる人は限られている?

稼いでると言われるブロガーさんがよく言ってる「自分も稼いでいるし、私のセミナーの受講者さんも稼いでます、誰でもできます」って、私ができたから君もできるよって何を根拠にって思いません?

この「誰でもできます」ってちょっと語弊があると思うんですよね。そりゃぁブログなんてアカウント作ったら誰でも始められますが。でも上の文章の感じで言われたら「誰でも稼げます!」っていう誤解を生むからやめて欲しいです

以下に当てはまる人なら長い目で見て稼げる可能性はありそうです。 

  • 目的のためなら手段を選ばない人
  • 時間に余裕がある人
  • アフィリエイトに情熱を燃やせる人
  • 元々ライターやってたとかそもそもスタート地点が違う人
  • SNS等でフォロワーがいる無双状態の人

目的のためなら手段を選ばない人

趣味について語る系の雑記ブログだと余程の光る記事がない限り、私のような寂しいPV数からのスタートになりそうです。稼げるジャンル選定ってのが必要らしいので、その時点で自分の好きなことを書いて稼ぐのは無理な気がしますね!笑

ブログ始めるまでは「トレンドブログ」とか「特化ブログ」という言葉すら知りませんでしたけども。

例えば、大谷翔平選手が結婚を発表した時にニュースがその話題一色になりました(大谷選手はいつでも話題になりますが...)。有名人の結婚だとよく、お相手が一般人の場合は情報を伏せるってなりますよね。その時に、どうしても知りたくてネットで相手の情報を検索する...そういう流れを読んでPV数を荒稼ぎするっていうのがトレンドブログってやつですね。

実際、検索にヒットしたブログの目次には「相手の顔写真は!?」って書いてあるじゃないですか。それに釣られて下までスクロールするじゃないですか。そうして内容を読むじゃないですか。


お相手の顔写真はありませんでした♪


_( ┐ノε:)ノズコーッ!!


っていう。

どうですか?トレンドブログやりますか?それとも人間やめますか?

こういうブログが検索上位に来るわけですよ。怖いですよねぇ:(´◦ω◦`):ガタガタ…

芸能人とかスポーツ選手とか女子アナとかね。他人のプライベートやスキャンダルなんかをネタにして稼いだお金なんて嬉しくないでしょ?収益のために良心まで捨ててしまうというのか...!!

時間に余裕がある人

ブログを副業として扱う場合になりますが、言い方悪いですけど、暇な人です(もちろん私のことです)。ブログが本業の人はこれが本業なので、ここでは一旦外すとして。

ごくごく普通の会社員で片手間にブログで稼ぐぞ!は結構しんどいと思います。

フルタイム勤務で小さい子供の世話もあって、ブログ書いてます!なんてプロフに書いてる人も見ましたが、嘘うそ、そんなの無理です。趣味にかける自分の時間なんて殆どないだろうに、たまにこう、リアリティに欠けるバックグラウンドをお持ちの人が居るんですが、どんなタイムテーブルやねんって思いますよね。

何故なら、良い記事を書こうとしたらそれなりに時間が必要だから。

SNS感覚みたいにその瞬間で思ったことを、バーッと書いて「はい、投稿!」ではなく、1日なり2日なり一旦寝かせてから添削することの方が多いはずです。良い記事を書こうと思うなら、ね?

あとは時間に余裕がないと継続すること自体も不可能かなって思います。時間は...限られてますからね...(;´∀`)自分中でブログの優先順位が低いと続けられずに終わりそうです。

アフィリエイトに情熱を燃やせる人

私は自分が本当に良いと思ったものしか紹介したくないので、同じ製品で違うメーカーとか紹介してる人って本当に凄いなって思います。

いや、壊れて買い替えとかなら分かるんですが...実際に購入して紹介してるんだよ...ね...?イヤホン3個も4個もいらなくね?って思うんですけど。端末ごとに変えてるとか?

っていうか本当に実際に購入して紹介してるんだよ...ね...?(2回目)

そういえば最近は、商品レビューも生成AIが書いてくれちゃうんですよね。

▼因みにこちらの書籍の紹介はGeminiに少しだけ書いてもらいました(ぇ

具体的な表現を言語化する能力者になりたい | ともゆきの独り言(雑記ブログ)

具体的な表現を言語化する能力者になりたい | ともゆきの独り言(雑記ブログ)

AIを活用する今だからこそ、「具体的な表現を言語化する力」が求められる時代になりました。

当たり前ですが、書籍は買って全部読んだ上で紹介してます笑

皆さんも、試しにGeminiで商品の画像を添付して「この商品レビューをお願いします」ってやってみてください。さてさて、どんな回答が返ってくるでしょうか...(※画像が不鮮明だと認識されない場合もあります)。

▼Google AI のGeminiについてはこちらの記事で。

GoogleAI「Gemini(ジェミニ)」を使ってみた話 | ともゆきの独り言(雑記ブログ)

GoogleAI「Gemini(ジェミニ)」を使ってみた話 | ともゆきの独り言(雑記ブログ)

GoogleのAIは「Gemini(ジェミニ)」として展開しているようです。かつては「Bard(バード)」という名称だったようですが。

ブログの記事も生成AIで書く時代になりました笑

というか、自分でアフィリエイト記事を書いてて思ったんですけど、私、一度もアフィリエイト記事から商品を購入したことがないんですけど、本当に皆さん広告を経由して買ってるの?って話ですよねw

元々ライターやってたとかそもそもスタート地点が違う人

もーこれ本当多いです。

ブログの収益化には時間がかかると界隈で言われておきながら散見される「PCのこともブログのこともSEOも何もわかりません!でも、始めて1か月で収益出ました!」って煽ってくるブロガー。

プロフィール見ると元々ライターやってましたとかWebマーケしてましたとかセミプロやんけw物書きが初心者名乗るな!マーケターは初心者じゃねぇ!詐称すんな!って思いました。

結局、参考になるような収益までの過程の話とかは一切なく、「なんとなくブログ始めたらアタシ簡単に収益でちゃったんですよぉ♡凄いでしょ?♡」っていうマウントを取られただけでした。

くぅぅぅ...ぅう羨ましいぃぃーーーーー!(゚∀゚)

何かしら有利になるスキルを持ってる時点で、立ち位置が全然違うんですよねぇ。

SNS等でフォロワーがいる無双状態の人

上記のスタート地点が違う人と半ば被りますが、SNSで活動していてそれなりにフォロワーさんがいるみたいな、お客さんを既に持っている人ですね。

文章の上手さどうこうよりも、SNS慣れしてる人の方が集客力は強いかもしれません。呼び込む力が強いというか、良くも悪くも他人を巻き込むのが上手い人っていますからね。これが俗にいうインフルエンサーというものなんでしょうけれど。これも一つ特殊なスキルだと思います。

まとめ

「ブログはまだまだ稼げます!」は嘘ということで笑

私はブログはオワコンだなんて思ってないです。ブログ自体がオワコンなのではなく、実は昔からブログで稼げる人は限られていたんだなーって話でした。

スキルなんかなくてもブログは始められますなんてこともよく言われますけど、やっぱり「稼ぐ」って一言ついたら「それなりのスキルは必要」なんですよ。

スキルなしで誰でもできるなんてハードルを下げておいて、後からそれじゃ無理って叩き落すくらいなら、最初からこのスキルがないとブログで稼ぐのは無理ですってあらかじめ言っておいて欲しいですよねぇ。

あと、無料ブログじゃ稼げないとか言って、WordPress+有料サーバー・独自ドメインを初心者にお勧めする人もいるのですが...こりゃぁ中級者向きですよね?大きい収益が見込める前提ならまだしも、収益が出るかもわからない何も知らん初心者に赤字スタートをさせるのってちょっとどうなの?とは個人的に思います。

私は「ブログで稼ぐ」こと自体がまだ半信半疑のため、途中でブログをぶん投げても痛手なく済ませられるように無料にしています

かなり否定的な文言の多い文章になってしまい恐縮ですが、これからブログで稼ごうと思っている方の一助になれば幸いです(これ読んで、さぁブログ始めよう!とはならんか笑)。

以上!